最近、バックパックでソロキャンプをされている方や軽量コンパクトなキャンプスタイルを目指している方が多いように思います。
軽量化やシンプル化の為に必要最低限の道具を厳選されていると思いますが、
今回は、よくパックパックでソロキャンプをしている筆者が、無くても良いけどあったら便利なおすすめの道具を5選ご紹介したいと思います。
こんなに楽になる!あったら便利なソロキャンプにおすすめの道具
バックパックキャンプ等のミニマムスタイルを目指しすぎてしまい、もしかしたら「ギアを減らしすぎてキャンプが楽しくない」なんてこともあるのではないでしょうか。
確かに道具を最小限に抑えてキャンプされている方は無骨でカッコよく、憧れますよね。ただ、そこに到達するには知識や経験が必要になってきます。
はじめのうちは便利な道具を駆使して、無理しすぎないようにしましょう。
※下記はバックパックキャンプや、比較的荷物が少ないソロキャンプをされる方を対象としたおすすめのギアになります。
ソロキャンプに便利なおすすめの道具「ハンガースタンド」
上記の様なスタンドを見たことはないでしょうか?
ここでは「ハンガースタンド」と紹介していますが、フックスタンド、ハンガーフック等呼び方は様々です。
意外とこのハンガースタンドの素晴らしさを知らない方が多いのですが、これがあるとキャンプがかなり変わります。
特にソロキャンプでは絶大な効果を発揮!
バックパックのソロキャンプでは必然的に道具は少なくなると思います。当然、テーブルや3段ラックなど、あると便利そうなものは重く嵩張りますので、持っていく人は少ないでしょう。
私もそうですが、テーブルは1つしか持っていきませんし、1つで十分事足ります。事足りるのですが、ちょっとした時、それはマグカップやクッカーを一時的に置いて置きたい時に、どこに置こうかと迷うのです。
地面に置いたりするのですが、いろんな物が自分の周りに置かれていて、物が散乱している状態。整理整頓の意味でも何か良いものはないか?と調べていたらこのハンガースタンドを見つけました。
手に届く場所に置いておけばすぐにひっかけられ、地面に置かなくても良くなります。衛生的にもグッドですし、何より自分のキャンプサイトがスッキリします。
またどこに何があるかも一目瞭然なので、探す手間や道具を無くす事もなくなり、本当に便利な物だと感じています。
ソロキャンプに便利なおすすめの道具「タープ」
ファミリーキャンプや車でキャンプする人にとって、タープは必ず持っていく道具の印象があるも思いますが、少しでも軽量化したいバックパックキャンプの方は省きたい道具ですよね。
タープの主な役割は日除けや雨対策、プライペート空間の確保など、1つあれば何かと便利です。けれど、雨が降らなければ必ず持っていく必要はありません。
実際、以前の私はタープを持って行かずにキャンプをしていました。しかし、考えが変わったのが春、秋キャンプを始めた頃でした。
それは結露です。
キャンプ初心者は結露に対する意識が低いと思います。私も結露の事なんて一切気にしませんでした。
秋キャンプをしている時、朝起きたらテント内がビショビショに濡れていました。雨なんか降っていないのに、なんでだと思ったのですが、結露による浸水でした。
夏場も日中との気温差があると気温差がでて結露が発生する事もあります。
タープの下にテントを入れるという方法で、この結露をある程度防ぐ事ができます。
さらに、タープの下のテントがダブルウォールのテントなら、更に結露を抑えることができます。
完全に結露を防ぐ事はできませんが、タープがあるとないとでは全く違います。
私は、タープを結露対策の目的として持参しています。
ソロキャンプに便利なおすすめの道具「テーブル用ランタンフック」
テーブル用ランタンフックは、最近導入した道具です。
以前まではポール用のランタンフックを使っていました。もちろんこれで十分キャンプはできるのですが、ポールに固定してしまうと、明るさが欲しい所に照らす事ができませんでした。
そしてソロキャンプで明るさが欲しい所と言ったらだいたいテーブル。ポールに固定するより、テーブルに固定する方が作業性は格段にあがりました。
ポールの上部でライトを照らすと、サイト全体を照らす事ができるので、もちろんポールハンガーありきです。ポールハンガーは私にとって必需品です。
それと同時に、テーブル用のランタンフックもあれば尚の事便利です。重さも300g前後のものがあるので、それほど頭を悩ませる重さではありません。
この300gをプラスするだけで夜の調理やコーヒータイムが素晴らしいものになると思ったら、あると便利だと思いませんか。
ソロキャンプに便利なおすすめの道具「バケツ」
バケツもあると便利です。バックパックにバケツなんてどうやって入れるんだと思うかもしれませんが、今はいろんなバケツがあります。
私が使用しているバケツはなんと折りたたみができるバケツなんです。
もちろんコンパクトに折りたたみができるバケツを探して購入したのですが、折りたたみバケツなんてないだろうな、と当初は思っていましたがあるんです。
ソロキャンプに行かれる方は、できるだけ人のいない静かな場所を好んで探されると思います。
水道やトイレが近いサイトはファミリー連れやグループキャンパーが多いです。そんな時にバケツで水を確保しておくと、わざわざ水道に行く必要もなくなり、ちょっとした洗い物や清掃などする時にとても便利です。
水道でバケツに水を汲んだら、もう水道に用はありません。キャンプ場の隅っこで静かなソロキャンプを楽しみましょう。
ソロキャンプに便利なおすすめの道具「小物入れ」
ハンガースタンドと似たような用途ですが、「小物入れ」は更に小さい道具を対象にしています。
例えば、ガストーチ、フォーク、コーヒースティックなど、手のひらサイズの物をまとめておく場所ですね。
この小物入れはセンスが問われます。大きすぎると邪魔になり、小さすぎたら使い勝手が悪く、ただのお荷物になってしまいます。
しっかり自分のスタイルと性格にあった小物入れを使いましょう。
意外と小物入れを持っていく人は多いですが、デザインのお洒落さを優先してしまい、自分の性格やスタイルと合わない事に気づかないまま使用している方も多くみられます。
例えば私の場合は上記の小物入れ。これはダイソーの100均で入手したものです。性格上、めんどくさがりなので、何も考えずに入れられる入れ物にしました。
お洒落なものには蓋がついたり引き出しがあったりしますが、蓋を開ける等のそのワンアクションが面倒。なので結局使わないんですよね。これだったら入れるだけなので、意外と使い勝手が良いんです。
100均という安価なものなので、汚れや破損など気にせずガンガン使えるという点も使いやすいと思う点です。
お洒落な小物入れが設置してあるのに中には何も入っておらず、テントサイトのただのオブジェと化してしまわないようにしましょう。
これも自分の性格とスタイルと合ったならば、絶大な威力を誇る便利アイテムと化します。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は無くても良いけどあったら便利なソロキャンプにおすすめの道具5選を紹介させていただきました。
ポイントをまとめると、
・無理に道具を減らしすぎない
・あると便利な道具を知る
・特にハンガースタンドや小物入れはスッキリまとめられておすすめ
です。
それでは良いキャンプライフを!最後まで読んでいただきありがとうございました。