みなさん、こんにちは。spice it upという間借りカレー屋を営む店主です。
先日、今年初めてのキャンプに出向きました!「伊豆のベアードブルーイング」というクラフトビールの醸造所が運営するキャンプ場です。夜はかなり寒い気温でしたが、日中は心地よい天気でビール日和な天気で最高なキャンプdayとなりました。
さて、話を本題に戻します。
本日は麻辣スープを使用したアレンジレシピをご紹介します!麻婆豆腐のベースとなる麻辣スープを作り、そのままスープとして使うのも良いですし、豆腐を入れて麻婆豆腐、ガラムマサラなどのスパイスを入れて中華風カレーなど色々なアレンジの仕方をご紹介したいと思います。
まずはベースの麻辣スープを作ろう!
まずは、今回のアレンジレシピのベースとなる麻辣スープを作っていきましょう!
麻辣スープの材料
ひき肉 200g
長ネギ 1/3〜1/2本
ニンニク 1片程度
ショウガ 1片程度
豆板醤 大さじ1
醤油 大さじ1.5<A>
甜麺醤 大さじ1<A>
豆豉醤 大さじ1<A>
酒 大さじ1<A>
鶏ガラスープ 300cc
ごま油 大さじ2
花椒or山椒 お好みの量
ラー油 お好みの量
塩 少々(味見して塩味が足りない場合に使用)
※使用するひき肉は豚でも鶏でも合い挽きでもお好みで構いません。今回は豚ひき肉を使用しています。
※鶏ガラスープと記載していますが、市販の顆粒タイプのものを水に溶かして使用してください。
麻辣スープの作り方
鍋はダッチオーブンを使用します。
(1)<下準備><A>の調味料を混ぜ合わせておく。長ネギをみじん切りにしておく。市販の薬味ネギでも問題ありません。ニンニク・ショウガをみじん切りにしておく。こちらも市販のチューブタイプでも問題ありません。
※下準備の工程はキャンプ前の自宅などで済ませておくとキャンプ場での調理が楽ちんになります。
(2)鍋に油・ニンニク・ショウガを入れて、火にかける。
(3)ニンニク・ショウガが程よくきつね色になったら、長ネギの半分程度入れてソテーする。
(4)長ネギが程よいきつね色になったら、豆板醤を入れて軽く火にかける。
(5)ひき肉・調味料<A>を入れて、さらにソテーする。ある程度ソテーしたところで長ネギも加える。
(6)鍋の中の水分がなくなってきたら鶏ガラスープを加え、一煮立ちさせたら、花椒or山椒、ラー油をお好みの量加えて辛味を調整してください。
味見をして、塩味が足りなければ、塩や醤油を足して調整してください。
こんな感じで麻辣スープの出来上がりです。
唐辛子の辛さを引き出したい場合は、豆板醤やラー油の量を増やしたり、一味唐辛子を追加したりしてみてください。
大体、2品分程度の量のスープになっています。2品目に作る分のスープは一旦鍋から避けておくのをおすすめします。
麻辣スープのアレンジレシピ
ここからは、ベースの麻辣スープを使用した、中華系のアレンジレシピをご紹介していきます。
麻辣ワンタンスープ
材料
麻辣スープ 200cc程度
市販のワンタンor水餃子
ラー油 少々(お好み)
花椒 少々(お好み)
作り方
(1)麻辣スープと市販のワンタンを温めて、ワンタンに火が通ったら完成です。辛味をさらに足したい人は、ラー油や花椒を入れてください。
※お好みでワンタン以外の具材も入れてください。
また、麻辣スープと一緒に豆乳を入れて煮込めば、クリーミーな味わいの麻辣豆乳スープになります。
麻婆豆腐
材料
麻辣スープ 200cc程度
豆腐 1丁
片栗粉 少々
作り方
(1)<下準備>豆腐はパックから取り出し、キッチンペーパーなどで表面の水を拭き取り、賽の目にカット。片栗粉は水で溶いておく。豆腐以外に具材を加える場合はカットなどしておく。
(2)鍋に麻辣スープと豆腐を入れて、グツグツとなるまで強火で煮込みます。
*
(3)鍋を火から一旦外し、水溶き片栗粉を入れて混ぜ合わせ、再度強火で煮込んで完成です。
キャンプで水溶き片栗粉というのはちょっとハードルが高かったりしますので、片栗粉を使用しなくても良いかなとは個人的に思っています。
サラサラと仕上がりにはなりますが、花椒のピリピリとした味わいがお酒のお供にも、白飯のお供にもなると思います。
麻辣カレー
材料
麻辣スープ 200cc程度
ガラムマサラ 小さじ1〜1.5
一味唐辛子 適量(お好み)
作り方
(1)鍋に麻辣スープ、ガラムマサラ、お好みで一味唐辛子を入れ混ぜ合わせて、煮込んで完成です。
ガラムマサラの量は、カレーっぽくしたければ多め、中華風の味わいを残したければ少なめにすればそれぞれ特徴のある味わいになると思います。
スープとガラムマサラを馴染ませるためにはしっかりと煮込むことが重要になります。辛味は一味唐辛子を足していますが、好みで花椒や山椒でも構いません。
また、お好みで残っている食材なんかを足しても良いですね!
いかがでしたでしょうか。
ベースのスープが完成すれば、今回ご紹介した料理だけでなく、雑炊や春雨スープなど色々とアレンジのきく中華系スープです。
是非とも麻辣スープを使ったご自身のお気に入りの1品を見つけてみてくださいね!それではまた次回の記事でお会いしましょう!