みなさんこんにちは。暖かくなってキャンプがしやすい時期になってきましたね。
今回は、ソロキャンプで荷物を軽量化したい人に向けた、超軽量テーブルを3つご紹介させていただきたいと思います!
もちろんできるだけ安く手に入る超軽量テーブルをご紹介してますので、是非最後までご覧ください。
ソロキャンプで軽量化したいならテーブルを軽くしよう!
皆さんは1つ1つの道具の重さをしっかり把握していますでしょうか?
私はできるだけソロキャンプでは道具を軽くしたいので、1つ1つの道具の重さをしっかり把握しています。キャンプ道具を買う時にまずチェックするのが重量なのですが、意外と重量があるのがテーブルなんですよね。
はじめて購入したのはソロキャンプに人気のアルミロールテーブル
私が初めて購入したテーブルが「キャプテンスタッグ アルミロールテーブル」。
Amazonのソロテーブル部門で常に売り上げ上位に入っている定番中の定番ソロテーブルです。
価格も2000円以下でサイズもソロキャンプにはちょうど良く、素晴らしいテーブルです。荷物の軽量化にこだわらなければこのテーブルで十分だと思います。
キャプテンスタッグのソロテーブルの重量は、実測約750g。2kgも3kgもあるキャンプテーブルがある中で、750gはとても軽いですよね。そして、作りもしっかりしています。
ですが、ソロキャンプを続けていくにつれて荷物の軽量化を考えた時、クッカーやマグカップをおく程度なので、もっと小さく、作りも簡素で良いのではないか?そうすればその分重量を更に減らせるのでは?そう考えました。
テーブルの目的は物を置く事。
その目的が達成できるのであれば強度や大きさも必要最低限で良いので、自分がキャンプどんな物をテーブルに置くのかを考えて、必要最低限のテーブルを選べば、キャプテンスタッグの半分以上の軽量化も可能なのです。
軽量テーブルのメリット
軽量テーブルのメリットは軽いだけではありません。
展開・収納が楽で、そしてコンパクトな点もgoodです。とにかく気軽に持ち運べて簡単に使えます。さらなる超軽量テーブルを導入してからというもの、ソロキャンプがとても快適になりました。
軽量テーブルのデメリット
軽いテーブルは重量を軽くする事で犠牲にするポイントがあり、それが強度です。
簡易的な作りが多い超軽量テーブルは、重いものを載せると破損してしまう事があります。その予期せぬ破損から怪我に繋がってしまうので注意が必要です。
熱いものを載せて強度が足りず、壊れたり倒れたりして火傷をしてしまったら大変です。自分のキャンプスタイルを見つめなおし、どんな物を常にテーブルに置いているかを考えて、軽量テーブルは選ぶ必要があります。
ただ、私の調べたところはだいたい耐荷重8キロ前後のものが多く、ソロキャンプでテーブルの上に8kgの物を置く事はそうそう無いかなとは思います。
ただ、やはりバランスの悪い載せ方や力のかけ方で耐荷重以下でも破損し易い事には変わりありません。
ソロキャンプにおすすめの軽量テーブル3選
ここからは私が選び抜いた、ソロキャンプにおすすめの安く手に入る超軽量テーブルをご紹介させていただきます。
有名ブランドメーカーから、100gちょっとのテーブルがでていますが、素材がチタンであったりして価格がかなり高めです。そんな高いものではなく、前述したキャプテンスタッグ750gの約半分ほどの重量で、そして2000円以下のテーブルをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
ソロキャンプにおすすめの軽量テーブル「FIELDOOR アルミロールテーブルS」
最近勢いのあるフィールドドアというメーカーの「FIELDOOR アルミロールテーブルS」。
サイズはキャプテンスタッグのアルミロールテーブルのちょうどワンサイズ小さくなっていますが、それがとても丁度良いサイズで、しかもその分重量が軽くなっており、実測重量約420g。
キャプテンスタッグより約300gも軽量化ができ、しかもサイズもソロキャンプに丁度良いと感じました!
カラーもブラックを基調とした、メタリックブラウンの足がとてもお洒落。サイズ展開もS・M・Lとありますが、ロールテーブルでこのSサイズはなかなか見ません。値段も2000円以下なので、本当におすすめですよ。
ただ注意点として、Amazonの重量は360gとありますが、実際測ると410gだったので購入の際はご注意を。それでもロールテーブルのしっかりした作りで400gちょっとという点ではかなり気に入っており、メインテーブルとして今も使用しています。
ソロキャンプにおすすめの軽量テーブル「Boundless Voyageアルミミニテーブル」
少し組み立てが手間ですが、「Boundless Voyageアルミミニテーブル」は素晴らしいです。
重量は約350gで値段は2000円以下、そして収納時がとても薄くなります。
写真の通り、足部分が細いので強度の心配はありますが、ちょっとした物を置くサブテーブルとしては最適かと思います。
私自身、先ほど紹介したFIELDOORをしばらく1つで使用していましたが、サブテーブルが欲しいなと思い軽量テーブルを探していました。
結果、先ほどのFIELDOORのテーブルと合わせてもわずか重量約760g。2つテーブルを持って行ってもキャプテンスタッグのロールテーブル1つ分にしかならないのです。テーブルを2つにするとキャンプがとても快適になりました。
ソロキャンプにおすすめの軽量テーブル「セリア ローテーブル」
なんと100円均のセリアにも超軽量のローテーブルがあります。
そして、重量約145gと圧倒的な軽さです!
ただしプラスチック製なので強度面がやはり心配です。
しかし、重たいものや熱いものは危ないので置かないけど、ちょっとした物を置くのにサブテーブルが欲しい際には、このセリアのテーブルは最強なんじゃないでしょうか。
カラー展開はグリーンの他に、赤、白があります。見かけたら1つは買っておいても良いかもしれません。
キャンプスタイルに合わせて必要最低限のテーブルを選ぼう!
いかがでしたでしょうか?
自分のソロキャンプのスタイルとうまく合わせれば、意外とテーブルで軽量化ができますよね。
まとめとしては
・自分のキャンプスタイルに合わせて必要最低限のテーブルを選ぶ
・300g~400gのソロテーブルがある
・軽いテーブルは作りが簡素化されており、強度に注意
最後まで読んでいただいてありがとうございました。