薪割りには「斧」と「ナイフ」は必須
キャンプの醍醐味といえば焚き火ですよね。メラメラと揺れる炎を眺めながらの夜は、最高に落ち着く時間です。
ですが、焚き火をするためには「薪を割る」「木を削る」など、木材を加工しなければなりません。
そこで必要となるのが、薪割り用の「斧」と「ナイフ」です。
今回は、初心者が買いやすいコスパ最強の「ハスクバーナ手斧」と「オピネルナイフNo.9」を紹介します。
ハスクバーナ手斧の3つの魅力と使用レビュー
まずは、ハスクバーナ手斧の魅力と実際に使用したレビューをご紹介します。
安心品質!老舗の斧メーカー
「ハスクバーナ」は、スウェーデンに拠点があり、農林造園機械や建設関連機器を取り扱うメーカーで、330年以上の歴史をもつ老舗メーカーです。
中でも人気の斧は、高品質で耐久性があることから、長きに渡ってキャンパーに愛されている製品です。
また、価格もリーズナブルで初心者でも扱いやすい設計がなされており、キャンパーのエントリーモデルとしておすすめの一品です。
握りやすいように設計!持ちやすいグリップ
柄の部分は、両利き対応なので右利きでも左利きでも握りやすいように設計されています。
そのため、程よいフィット感があり初心者でも扱いやすい仕様となっています。持ちやすいグリップなので、薪割り時に力が分散されず効率よく力が加わるため、力がない人にもおすすめです。
柄の部分の素材は「アッシュ材」という木材が採用されており、耐衝撃性、高い耐久性を誇ります。
安全面を考慮した塗装とカバー
薪割り後の置き忘れなどを防止するため、ヘッド下の木材部分にあえて塗装して、視認性を高めています。
子どもとのキャンプの場合、斧の置き忘れは大変危険。発色のいいオレンジの塗装が目立つので、置き忘れて、子どもがあやまって斧を触ってしまうリスクを最小限まで抑えることができるのです。
また、収納時に便利な皮のカバーが付属されているので、安全に収納できる点も魅力の一つです。
ハスクバーナ手斧の使用レビュー
今回は広葉樹の薪を割ってみました。
流石に固くて多少の力が必要ですが、ヘッドが木に食い込めば斧自体の重さで、どんどん刃が入っていく印象でした。
両手で持っているので安定感があり、初めて斧を扱う人でも安心して使えます。
ハスクバーナ手斧のスペック
長さ:360mm×145mm
ヘッドの重量:0.6kg
総重量:0.82kg
ブレード:合金鋼
製造:ドイツ
ハスクバーナ関連品とその他製品
ハスクバーナの斧は手斧から大工斧、万能斧など長さや重さの異なる斧が販売されています。
ハンドルが木製のものだけでなく強化プラスチック製の斧もあるので、体格や手の大きさにあったものを選びましょう。
初心者は比較的、短く軽い使いやすい斧を選ぶことをおすすめします。
オピネルナイフNo.9の3つの魅力
ここからはオピネルナイフNo.9の魅力をご紹介します。
オピネルナイフは2種類のブレードで販売されており、「ステンレススチール」と「カーボンスチール」があります。
ステンレススチールはサビに強く、カーボンスチールは切れ味抜群。それぞれに特徴がある製品です。
使いやすさと圧倒的なコスパ
折りたたみ式で、コンパクトになるので持ち運びに便利です。切れ味も抜群で、肉や野菜などの食材を切るのにも使えます。
さらには2000円台という圧倒的コスパで本格的なキャンプナイフを手に入れることができるのです。
あやまってナイフが開かないように、ナイフの根元を回すことでロックができ、安全面も考慮されている作りになっています。
120年の歴史をもつ、愛され続けている老舗メーカー
120年以上の歴史を持つフランスの老舗ナイフメーカーで、世界中に愛用者がいます。
折りたたみナイフの先駆者で、スタイリッシュなデザインと使いやすさから、多くのキャンパーを魅了しています。
豊富な刃渡りのラインナップ
オピネルには「ステンレススチール」と「カーボンスチール」の2種あると説明しましたが、さらに6種類の刃渡りのラインナップがあります。
刃渡りは73mm〜120mmまであるので、用途や使いやすさで選べます。アルペンなどの大型アウトドアショップであれば、実物が並んでいることが多いので、実物を触ってみて購入することをおすすめします。
オピネルナイフの使用レビュー
肉や野菜などの食材は問題なく切れます。特徴的な木目のグリップがおしゃれで、かなり気に入りました。
折りたたみ式&ブレードが薄いため、バトニングには不向きですが、フェザースティックを作るのには、切れ味も抜群なので問題なく使用できました。
ブレードを折り畳む時に勢い余ってたたんでしまうと指を切りかねないので注意が必要です。
オピネルナイフNo.9のスペック
長さ:90mm
重量:57g
ブレード:ステンレススチール
ハンドル:ブナ
初心者におすすめのハスクバーナ手斧とオピネルナイフNo.9
今回はハスクバーナ手斧とオピネルナイフNo.9について解説しました。
実際に使用した感想としましては、初心者キャンパーの私でも問題なく使用でき、これから重宝すること間違いなし!と実感しました。
使いやすさとコスパ含め、初めて斧やナイフの購入を検討している方へおすすめの商品です。